子育てお役立ち情報

子育てお役立ち情報

真冬の幼稚園・保育園の自転車送迎。防寒対策どうしてる?子どもとママの防寒グッズをご紹介

秋・冬になり幼稚園・保育園の送迎時にも、防寒対策が必要な季節になってきましたね。 特に自転車で送迎をしているママは冷たい風で、手や耳のみならず身体も冷えきってしまいます。またお子さんが寒い冬の自転車送迎で、「風邪をひいてしまわないか...
子育てお役立ち情報

幼稚園・保育園ママ必見!在宅ワークの1日のスケジュールは?メリット・デメリットもご紹介【体験談】

お子さんが入園や入学をしてママに時間ができると、何か新しいことにチャレンジしてみたくなりますよね。新しいチャレンジの1つとして在宅ワークは、ママとお子さんのペースで仕事がしやすいイメージがあるため、働いてみたいというママもいるでしょう。 ...
子育てお役立ち情報

遅刻魔のママ友にイライラ!気分をスッキリさせる対処法10選【遅刻理由別】

ママ友が遅刻をしてくるとイライラとした気分に。小さなお子さんと一緒のおでかけ準備は大変と分かっていても、ママ友の対応によっては今後の付き合いを考えてしまうでしょう。今回は、ママ友の遅刻にイライラした時の対処法を遅刻理由別にご紹介します。
子育てお役立ち情報

【2023年】今年のハロウィンはどう過ごす?子どもと一緒に楽しむ方法10選

秋になり、今年もハロウィンの季節が近づいて来ました。 コロナウイルスの影響で、「お子さんが小さな頃は、ハロウィンを思いっきり楽しめなかった」というご家庭も多いと思います。 今年は思う存分ハロウィンを楽しめる年になりそうだと思う...
子育てお役立ち情報

冬の保育園・幼稚園送迎どうする?送迎方法別!冬の寒さに負けないリアルな防寒対策を2児ママがご紹介!

冬の寒い日の保育園送迎は寒くて風邪をひかないか心配になりますよね。そこで、2児の保育園ママであるyukiが実践的な視点で、寒い日の保育園送迎を快適にするための防寒対策を、抱っこ紐・ベビーカー、自転車での送迎方法別にご紹介します。
子育てお役立ち情報

子どもが水泳を習うのは何歳から?何歳まで続ける?水泳部ママが解説!【目的別】

子どもの人気の習い事の1つであるスイミング。ベビースイミングから始める子もいれば、小学生から習う子もいます。 「習い始める時期は様々なので、いつから習い始めるのがベストなの?」と悩むママもいるでしょう。 今回は、海育ちで学生時...
子育てお役立ち情報

共働きがしんどい!家事・ご飯作り・子育て・仕事の負担を楽にして楽しく過ごすための対処法

近年、共働き世帯が増加傾向になりつつありますね。一方で、ママの家事と育児の負担はあまり減らない傾向にあり、共働きがしんどい...と感じているママも多いはず。 今回は、共働きママが、「家事・育児と仕事の両立がしんどい...」と感じる理...
子育てお役立ち情報

夏のお宮参りの不安を解消!注意点、暑さ対策グッズを2児のママがご紹介

お宮参りとは、生後1ヶ月頃に行う、赤ちゃんの健やかな成長を神社で祈祷する行事です。 生後1ヶ月のお祝いに、食事会の開催や記念写真を撮ることもあります。 夏の暑い日に、神社での祈祷、写真撮影、食事会を1日で行おうとすると、なかな...
子育てお役立ち情報

【保育園・幼稚園】子どもが友達から嫌いと言われた!意地悪なお友達の対処法をご紹介

保育園や幼稚園で集団生活をしていると、お友達同士でのトラブルは発生するものです。 特に、年少クラス以降は、子供ながらにお友達関係の悩みが出て来ます。 お子さんはお友達同士のトラブルを経験し成長していくものだと思います。 ...
子育てお役立ち情報

東京都第2子基本保育料無償化は本当に始まるの?家庭では何が変わる?東京在中の2児ママ達のリアルな声をご紹介

令和5年10月から所得制限無しで、第2子の基本保育料無償化がいよいよスタートします。 そこで、第2子の保育料が無償化されたら家庭では何が変わるのかを、東京在中の2児ママ達のリアルな声をまとめたいと思います。 東京都、第2子基本...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました