生後すぐから保湿が必要と聞いたことがあるママは多いのではないでしょうか。我が家には3歳の息子がいます。生後1カ月で顔に乳児性湿疹、頭に脂漏性湿疹がたくさん出来ました。私は、子育てが初めてだったので、自然に治る、保湿剤を赤ちゃんに付けるのは良くない!と思っていて、病院にも連れて行かず、お手入れもしませんでした。
そして生後3カ月の時に、肌荒れした部分から細菌が侵入し、蜂窩織炎(ほうかしきえん)という病気になり1週間入院し、CTやレントゲンを撮り、点滴で抗菌薬を入れるといったように、赤ちゃんには負担がかかる検査と治療をしました。
その後、息子に食物アレルギーやハウスダストアレルギー、花粉のアレルギーが発覚しました。アレルギーになり、初めて生後すぐからお肌を保湿し、バリア機能を高めてあげることでアレルギーが予防出来ると知りました。
この記事では、食物アレルギーを持つ息子の妹である、娘がアレルギーを発症しない為に、生後すぐからしているお肌のお手入れ方法と、お肌状態を記録しています。
アレルギーマーチとは?
アレルギーマーチとは、アレルギーになりやすい子供が乳児性湿疹→食物アレルギー→気管支喘息と進んでいくことをアレルギーマーチとたとえて言います。
第一子の現在3歳になる息子は、乳児性湿疹→食物アレルギーの症状が出ています。
第二子の娘にも生後1カ月で乳児性湿疹が出たので、食物アレルギーに進まないよう、乳児性湿疹を抑える為に良いことをしています。今回は、娘の生後2カ月から2カ月半までのアレルギーマーチ予防記録を書きます。
生後2カ月アレルギーマーチ予防記録

ここからは、生後2カ月のアレルギーマーチ予防記録を1週間ごとに分けて記載していきます。
どんなお手入れをしているか?お手入れに対してお肌の状態がどうなっていくかが記載されています。
生後2カ月1週間目
〇お手入れ状況〇
朝晩、身体と頭に病院で処方された保湿剤を塗布しています。
ステロイドは、5日に1回塗布しています。
使用の保湿剤と、ステロイドはこちらです↓

お肌状態は?
ステロイドを5日に1回にした所、湿疹がぶり返して来ました。
ミルクやヨダレかぶれの可能性を考え、口周りは清潔にするように気を付けていましたが、湿疹は治まりませんでした。ミルクやヨダレを拭き取り清潔にしていましたが、湿疹が治る気配はありませんでした。
粉ミルクが合わない可能性※も考え、娘の体重が減らないように気を付けながら母乳だけの日を2日間続けました。母乳だけにしても。湿疹は治まりませんでしたので、粉ミルクと母乳の混合に戻しました。※粉ミルクアレルギーで湿疹が出るかに関しては、血液検査をしないと分からないので、自己判断ではせず、小児科医への相談をお勧めします。
生後2カ月2週目
〇お手入れ状況〇
先週に引き続き、朝晩の保湿と、ステロイドを5日に1回塗布
生後一カ月の終わり頃、一度治まった乳児性湿疹が右頬→顎→左頬→首へと、どんどん広がってきました。ステロイドを止めるのが早かったということで、主治医の判断で仕切り直しになりました。
再度、朝晩の保湿1日1回+毎晩ステロイドを塗ることになりました。
お肌状態は?
娘乳児性湿疹が出始めの当初は、朝晩の保湿と朝晩の2回ステロイドを塗っていたので、スタート時よりはステロイドの回数が減りました。
しかし、5日に1回ステロイド塗布にすると、乳児性湿疹はぶり返しました。
再度ステロイドを1日1回塗布することで、乳児性湿疹は落ち着いてきました。1週間、様子をみることになったので、また来週病院へ行きます。
生後2カ月3週目
〇お手入れ状況〇
朝晩の保湿と、2日に1回のステロイド塗布しています。
ステロイドの効果で、乳児性湿疹が落ち着いている状態で病院へ行きました。
乳児性湿疹が出てしまうかどうかは、血液中に含まれるTARCの値が関係しているそうです。
ステロイドを皮膚に塗布している効果で乳児性湿疹が落ち着いているからといって、TARCの値が低下しているとは言えないので、今回はステロイドの量を2日に1回に減らして引き続き塗布することになりました。加えて、今まで通り朝晩の保湿も続けます。
身体にも湿疹が出てきました
最近、顔の乳児性湿疹は落ち着いてきましたが、首・耳・腕・足にも乳児性湿疹のようなものが出て来ました。来週病院へ行くので、それまでは保湿だけ朝晩し、病院で確認しようと思います。

乳児性湿疹が広がったものではありませんように・・!
生後2カ月と4週目
〇お手入れ状況〇
朝晩の保湿、3日に1回のステロイド塗布しています。
先週(生後2カ月と3週目)に気になった、首・耳・腕・足の乳児性湿疹のようなものですが、病院で診てもらった結果、衣類と皮膚の摩擦により出来たものでした。体が大きくなり、小さくなった衣類と皮膚の摩擦で、湿疹のようなものが出来ることにビックリしましたが、乳児性湿疹ではなくて一安心です。
首・耳・腕・足の湿疹部分へは、乳児性湿疹部分に使用しているステロイドを3日間隔で計3回ほど塗り、衣類のサイズを50~60cmから70cmサイズへ大きくしたものを着せた所、首・耳・腕・足の湿疹は落ち着きました。
乳児性湿疹は落ち着いているので、3日に1回のステロイド塗布へ間隔を伸ばし、加えて毎日朝夜の保湿をし、様子をみることになりました。
今度こそステロイドを使用しなくても大丈夫になることに期待です。
まとめ
生後2カ月は、まだまだ乳児性湿疹が出たり、ステロイド塗布で治まったりを繰り返していました。
そして、赤ちゃんの皮膚はとても薄く大人の半分といわれているので、ミルクやヨダレかぶれの影響も受け、乳児性湿疹とミルクやヨダレかぶれが混在しているような状態でした。
ステロイド塗布を止めると、乳児性湿疹が出やすい状態なので、
ステロイドを塗らなくても乳児性湿疹が出なくなるように、朝晩の保湿と症状に合わせてステロイドの塗布が生後3カ月になっても続くことになりそうです。
乳児性湿疹が治まり、ステロイドを塗らなくても、乳児性湿疹が出ない元気な肌になるよう、
お手入れ継続を頑張りたいと思います。
コメント