あほ毛を抑えるにはヘアマスカラがおすすめ!使い方とあほ毛の原因も解説

本ページは、プロモーションが含まれています。

あほ毛を抑えるにはヘアマスカラがおすすめ!使い方とあほ毛の原因も解説 コスメ・美容

お手入れはしているのに頑固なあほ毛に悩んでいませんか?

あほ毛の根本的な対策には、髪質やヘアサイクルが関係するので時間がかかります。

毎朝、鏡を見てあほ毛に悩んでいる人はあほ毛用のヘアマスカラで整えるのがおすすめです。

ヘアトリートメントやヘアワックスと併用しても、自然な仕上がりで、あほ毛を抑えることが出来ます。

この記事では、あほ毛の原因と対策、あほ毛用ヘアマスカラの使い方と選び方を、筆者の実体験を元に徹底解説しています。

スポンサーリンク

あほ毛対策ヘアマスカラがおすすめな人

髪の毛がまとまっている人を見て、「綺麗な人」だなと感じたことはありませんか?

髪の毛が綺麗にまとまっているのは憧れに感じる方もいるでしょう。

朝鏡を見て、自分の髪の毛があほ毛でボサボサっとしているのを見ると、「今日も疲れた印象かも…」と悩んでいる人もいると思います。

あほ毛にお悩みの方は、普段から対策をきちんとしている人も多いでしょう。

シャンプー・トリートメントにこだわっている、ドライヤー前のヘアオイルやヘアクリームで髪を熱から守っている、アウトバスのトリートメントもしてる、紫外線対策や食事も気を付けていると思います。

頑張って対策をしているのに、あほ毛が気になるという人もいるのではないでしょうか?

また、これから対策を始めたいという方もいるでしょう。

頑固なあほ毛に悩んでいる方には、あほ毛対策のヘアマスカラでの対処法がおすすです。

この記事では、あほ毛の原因と基本的な対策・対処法、あほ毛用のヘアマスカラの使い方をご紹介します。

あほ毛の原因と対策

  1. ブラッシング、ヘアゴムを外す、タオルドライ時の切れ毛
  2. くせ毛・うねりが飛び出て見える
  3. 成長途中の短い毛
  4. 毛穴の詰まり・形が変わる
  5. 年齢によって毛穴の形が変わる

①ブラッシング、ヘアゴムを外す、タオルドライ時の切れ毛

真夏のママのお肌悩みにおすすめ!オーガニックSOSスキンケアをご紹介

髪の毛がダメージを受けている時に、ブラッシングをしたり、ヘアゴムを外したりする時に「たくさん髪が抜けた..」と思ったことがある方も多いのではないでしょうか。

もちろん、抜けてしまった毛もあるのですが、切れてしまった毛もあるんです。

この切れて短くなった毛が、あほ毛の原因の1つなんです。

髪の毛を結ぶ時に、短い毛は一緒にまとめることが出来ず、ホワホワ…ボサボサ…と感じるあほ毛になります。

髪を降ろしている時でも、静電気や髪のクセが影響してあほ毛が気になります

【対策】

ドライヤー・ヘアアイロンの熱や紫外線によって髪が傷みます。

ドライヤー・ヘアアイロンをする前は、熱からダメージを防ぐトリートメントをつけてあげましょう

紫外線ダメージから髪を守るには、帽子を被ったり、日傘を差したりすることです。髪の日焼け止めもあるので、髪の紫外線ダメージが気になる方や外にいる時間が長い方は、使うことを検討しても良いでしょう。

②くせ毛・うねりが飛び出て見える

くせ毛・うねり髪の方は、髪の毛がモサモサとし、あほ毛に見えます。

湿気の多い日は、髪の毛が湿気を吸って、いつも以上に、髪の毛が広がったりボサボサに感じ、あほ毛も目立つようになるのです。

【対策】

髪の毛の内部まで潤いで満たしてあげましょう。

シャンプーとトリートメントでしっかりと髪に潤いを与えます

さらに、アウトバスのトリートメントで髪の毛に潤いを与えたり、ヘアスタイリング剤も潤い成分が入っているものを選ぶようにしましょう。

③成長途中の短い毛

髪の毛は成長期→退行期→休止期を繰り返しています。同じ人の髪の毛でも、髪の毛によってヘアサイクルの中のどこにいるかは異なります。

成長期の初期段階にある髪の毛は短く、長い髪と一緒にまとまることが出来ずに、あほ毛と感じるのです。

【対策】

成長途中の髪の毛なので、髪の毛がダメージを受けないようにしてあげることが必要です。

前述の通り、熱や紫外線から守ることに加え、髪の毛に十分潤いが行き届くようにし、健やかな髪を目指しましょう。

④毛穴の詰まり

丸い形をした毛穴からは、くせやうねりの少ない毛が生えやすいというのはご存知でしょうか。

本来毛穴は丸い形ですが、毛穴に皮脂や汚れが付着し毛穴が塞がっていと、くせ毛やうねりになりやすいのです。

【対策】

頭皮の毛穴に皮脂や汚れが詰まらないよう、頭皮のクレンジングをしましょう。

ご家庭で出来るような頭皮クレンジングのアイテムを取り入れたり、美容院で頭皮クレンジングをするのも良いでしょう。

⑤年齢によって毛穴の形が変わる

頭皮の毛穴も、顔の毛の毛穴と同じで、年齢を重ねると、丸い形から楕円形(しずく型)に変わってきます

頭皮の毛穴が楕円形になると、くせ毛や髪のうねりに繋がります

年齢を重ねて、髪の毛のくせやうねりが強くなったと感じるのは、毛穴の形が変わったことによることが理由の1つにあげられます。

【対策】

バランスの良い食事や良質な睡眠を心がけ、髪に良質な栄養が届きやすい状態にすることが大切です。

頭皮マッサージをしたり、頭皮用のエッセンスを活用することで、頭皮を健やかにするのも良いでしょう。

気になるあほ毛はアマスカラの特徴

毎日、あほ毛対策のお手入れをしているのに、あほ毛が気になるという方もいるでしょう。

あほ毛が気になると、1日中憂鬱な気分になるかもしれませんね。

まとまりを感じる美髪を目指すなら、あほ毛を抑えるマスカラがおすすめです。

「あほ毛を抑えるマスカラ?」聞いたことがあるようで無い、あほ毛を抑えるマスカラの特徴をご紹介したいと思います。

  1. 自然な仕上がりであほ毛を抑えられる
  2. マスカラコームでとかすだけで簡単にあほ毛を抑えられる
  3. 携帯できるサイズ感!外出先でのあほ毛対策もできる
  4. 前髪にも使える

①自然な仕上がりであほ毛を抑えられる

あほ毛を抑えるマスカラは、自然にまとまり髪が作れます。

あほ毛用のマスカラは、トリートメントであほ毛を抑えたのに出てしまう、あほ毛をキャッチし、抑えてくれるんです。

部分的にスタイリングの仕上げに使うものなので、自分の髪に近い仕上がりが特徴です。

べたつきが少なく、固くホールドすることもなく、自然に仕上がります

②マスカラコームでとかすだけで簡単にあほ毛を抑えられる

マスカラコームで、1回~3回くらい撫でるだけで、あほ毛がまとまります

忙しい朝でも、10秒~20秒あれば、使えるのです。

③携帯できるサイズ感!外出先でのあほ毛対策もできる

特に雨の日や乾燥する日は髪がまとまりにくく、朝スタイリングをしてもすぐに崩れてしまうこともあると思います。

お出かけ先で鏡を見たら、あほ毛が気になるという日もあるでしょう。

何をしても出て来る頑固なあほ毛には、

あほ毛用のヘアマスカラは、ポーチや鞄に入るサイズで、しかも軽いので持ち運びに便利なので、外出先であほ毛が気になったらすぐに、対応できるのが便利ですね。

④前髪・おくれ毛にも使える

基本的にベタつきが少ないのですが、前髪・おくれ毛にも使えるマスカラを選べば、前髪をキープしたい方のスタイリング剤としての使い方もあります

髪を結んだ時の、おくれ毛の対策にも出来ます。

あほ毛対策ヘアマスカラの使い方を写真付きで解説

「あほ毛対策用のヘアマスカラってどうやって使うの?」「簡単に出来る?」と思われている方も多いと思いますので、実際の使い方を写真付きでご紹介します。

アロハ ポイントフィクサー ジェル キンモクセイの香り

筆者が選んだのは、アロハ ポイント フィクサー ジェル キンモクセイの香りです。

パッケージには、前髪・おくれ毛・アホ毛対応の記載があります。

・4,5cmの大き目ブラシ

・ツヤと潤いを与えるオーガニック成分配合

オーガニック成分配合に惹かれ、こちらを選びました

ブラシを確認

前述の通り、コームは大き目です。

筆者は、産後髪の毛のうねり、広がり、あほ毛がひどくなってしまったので、広い範囲にヘアマスカラを使用するため、大き目ブラシにすることに。

全体的に使うので、ナチュラルな仕上がりにしたく、キープ力は自然なタイプを選んでいます

つけ方

気になる部分をなでるだけです。

簡単に使えますので、使う範囲にもよりますが、朝の忙しい時間でも20秒~30秒で仕上がると思いますよ。

黒髪に黒いコームで見にくくてすみません…。

筆者使用のあほ毛用のヘアマスカラ

あほ毛を抑えるマスカラの選び方のポイントは?

あほ毛を抑えるマスカラのにも、いくつか種類があるので、選び方のポイントをご紹介します。

  1. コームの太さで選ぶ
  2. コームの長さで選ぶ
  3. キープ力で選ぶ
  4. 香りで選ぶ

①コームの太さで選ぶ

あほ毛を抑えるマスカラには、太めのコーム、細めのコームがあります。

あほ毛が多めの方は太めのコームであほ毛を一気にキャッチ出来る太めのマスカラを

部分的に使いたい方やあほ毛が少なめの方は、細めのコームを選びましょう。

②コームの長さで選ぶ

コームが長めのものは、全体的にあほ毛をまとめたい方や時短でスタイリングをしたい方に向いています。

短めのコームは、小回りが効くので、一部分だけを失敗せずにスタイリングしたい方におすすめです。

③キープ力で選ぶ

自然なキープ力のタイプ、しっかりキープするタイプがあります

全体的にあほ毛が気になる方でも、自然なキープ力のタイプで十分対応出来ると思います。

あほ毛用のヘアマスカラなら、手を汚さずに簡単にキープできるので、髪をしっかりとまとめたい方、おくれ毛を出したく無い方は、しっかりキープのタイプも良いでしょう。

yuki
yuki

筆者の個人的な意見ですが、朝1度、あほ毛をヘアマスカラで抑えただけでは、頑固なあほ毛は1日中言うことを聞いてくれないです。塗り直しが必要だと思います。

④香りで選ぶ

無香料、ローズの香り、きんもくせいの香りなど、メーカーによって香りが付いているものと、付いていないものがあります

ヘアオイルやヘアワックスで香りを楽しんでいる方は無香料がおすすめです。

香りを楽しみたい方は、お好みの香りのタイプをチョイスしましょう。

あほ毛対策ヘアマスカラでまとまる美髪を目指そう

お出かけ前に、あほ毛が気になると1日中どんよりとした気分になってしまうかもしれません。

髪の毛にはヘアサイクルがあるので、髪のお手入れや食事に気を付けたからといってすぐにあほ毛が気にならなくなるものではありません。

楽しい1日にするために、あほ毛が気になる方は、あほ毛対策ヘアマスカラで「綺麗なまとまり髪」を目指しましょう。

Neige Beauty Salon

ママのための美容&育児情報をお届けしています。
・元百貨店美容部員でオーガニック食品、オーガニックコスメが大好きなyukiが運営しています。
・5歳早生まれ男の子、2歳女の子の子育てに奮闘中です。
・明治大学農学部卒
●NeigeBeautySalonは、amazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。
●アフィリエイト広告を利用しています。

Neige Beauty Salonをフォローする
コスメ・美容
スポンサーリンク
Neige Beauty Salonをフォローする
Neige Beauty salon
タイトルとURLをコピーしました