東京都”赤ちゃんファースト”とは?我が家の利用体験をリポート

本ページは、プロモーションが含まれています。

子育て

出産・育児にはお金がかかります。私が住んでいる東京都では、他の県で出産するよりも、数十万出産費用が高くかかるそうです。

そんな出産費用が高いと言われている東京都ですが、出産をすると赤ちゃん1人に対して10万円程の育児・家事を助けてくれるような商品を貰うことが出来る”赤ちゃんファースト”という制度があります。

この記事では、”赤ちゃんファースト”という制度がどういう制度なのかその内容と、我が家が貰って助かった商品をご紹介しています。

Neige
Neige

東京都で行われている出産応援事業”赤ちゃんファースト”とは?

その内容と、我が家が”赤ちゃんファースト”を利用して交換した商品もご紹介します。

スポンサーリンク

この記事でわかること

・東京都出産応援事業とは?

・赤ちゃんファースト利用方法

・赤ちゃんファーストの利用注意点

・赤ちゃんファーストでポイント交換出来る良品

・赤ちゃんファーストの効率的な商品交換方法

東京都”赤ちゃんファースト”とは?利用するにはどうしたら良い?

東京都”赤ちゃんファースト”とは?対象家庭は?

赤ちゃんファーストとは、東京都に住民登録があり、希望する育児用品や子育て支援サービスがあれば、新生児1人当たり10万円相当の商品をポイント交換出来る事業です。

対象家庭はこちらです▼
○令和3年1月1日から令和3年3月31日までの間に出産し、出生日及び令和3年4月1日に、出生した子供を含む住民登録が都内にある世帯
○令和3年4月1日から令和5年3月31日までの間に出産し、出生日に、出生した子供を含む住民登録が都内にある世帯

▼参考東京都福祉保健局ホームページ▼

東京都出産応援事業 ~コロナに負けない!~ 東京都福祉保健局

“赤ちゃんファースト”を利用するにはどんな手続きが必要?

出生届を出してから数週間後に、専用IDとパスワードが記載されたカードが自宅に届きます。
届いたら、カードに記載されている2次元コードにアクセスします。

・送られてきたカードに記載されている専用IDとパスワードを入力

・個人情報の入力

・アンケートの回答を入力

これらを入力して初期登録を完了させます。
登録が完了したら、欲しい商品をインターネット上で選びます。

自宅や指定の配送先までポイント交換した商品を配送してもらいます。

赤ちゃんファースト”利用手続きに難しい点や注意点はある?

専用IDとパスワードは忘れないようにしましょう

〇登録には、出生届を出した後に送られてくる封書に入っているカードに記載の、専用IDとパスワードが必要なので、紛失しないように注意が必要だと思います。
次回から、簡単にログイン出来るように、専用IDとパスワードはPCやスマホに自動登録するのがおすすめです。
〇初回の登録から6カ月が有効期限なので、期限が過ぎないように注意が必要です。

育児でバタバタしているとあっという間に期限が来てしまいます。

登録には、アンケートの回答入力が必要

今後の施策立案の為に、初回登録時にアンケートがあります。
アンケート内容は、ボリュームがあるので、答えるのに5~10分位かかりました。
時間に余裕がある時に、登録すると良いと思います。

どんな商品と交換出来るの?

“赤ちゃんファースト”でポイント交換出来る商品が事前に分かれば、ポイントで購入したいですよね。

どんな商品がポイント交換出来るのかご紹介します。

様々なジャンルの商品がポイント交換出来ました

▼参考:東京都出産応援事業ホームページ

〇家事・育児サービス…ベビーベット等のレンタル、家事代行サービス、写真撮影サービス等
〇ベビー服・雑貨…ベビー服、マザーズリュック、おくるみ等
〇食品…粉ミルク、離乳食等
〇ベビー消耗品…おむつ、おしりふき等
〇生活支援用品…防災セット、炊飯器、ラジオ、体温計、掃除機、空気清浄機、カメラ等
〇おもちゃ…絵本、積み木、滑り台、おままごとセット等
〇ベビー用品…食器、チャイルドシート、テーブル付ベビーチェア、ベビーカー、抱っこ紐等
〇多胎児用品…ベビーカー、肌着等
〇低体重児用品…肌着等
〇衛生用品…スキンケアセット、哺乳瓶消毒セット等
〇金券…こども商品券(上限20,000円分まで)

商品は育児ブランドでママ達から支持されているブランドが沢山

様々な用途で使える商品が豊富にあるので、初めての出産の方でも、2人目以降の出産の方でも欲しい物が見つかるラインナップでした。
そして、商品は、育児グッズメーカーとして信頼があるブランドや、有名家電メーカーのものが多くあり、安心して、ポイント交換が出来ました。

▼参考:東京都出産応援事業ホームページ

効率的なポイント交換方法はある?

購入出来る物のポイント価格は5,000~90,000円台まで様々です。
端数の金額が出ないようなポイント設定になっています。

10万円分相当のポイントを商品と交換する制度です。

ポイント交換制度なので、欲しい商品が小売価格より高いかな・・と感じる物があります。

そんな時は、1人当たり上限20,000円分までこども商品券と交換出来るので、
こども商品券に交換し、お店で購入した方が、効率的なお買い物が出来る場合もあります。

しかし、こども商品券に上限20,000円分ポイント交換した後に、価格が高い商品が必要になると、交換出来なくなってしまうこともあると思います。
利用開始時から、どの商品と交換するか?計画を立ててから必要なものを交換した方が良いと思います。

我が家がポイント交換した物は?

筆者は、2人目の赤ちゃんだったので、ベビーカー等必要なものは最低限持っていた為、
こども商品券、オムツ、ミルク、非接触型体温計、掃除機に10万円相当のポイントを交換しました。
オムツ代、ミルク代は、毎日のことで、積み重なると大きな出費になるので、ポイント交換で頂ける点は、とても助かりました。
オムツは色んなメーカーから選べるので、我が家はパンパースのはじめての肌へのいちばんという、少し価格が高く肌触りが良いというオムツをポイント交換してみました。
もし、第一子の時に、赤ちゃんファーストの制度があったら、ベビーカーや抱っこ紐等、をポイント交換したと思います。
妊娠時の定期検診、出産費用だけでも高額出費な上に、赤ちゃん用品を揃えるとなると、かなりの出費なので、赤ちゃんファーストのような制度があると、安心して出産出来ますよね。

さいごに

いかがでしたか?
東京都の赤ちゃんファーストという制度の利用体験をリポートさせていただきました。
妊娠している時は、赤ちゃんファーストという制度がどんな制度で、どんな商品に交換出来るのか?あまり分からなかったのですが、
実際に出産後、利用してみると、必要な商品が沢山あり、どれと交換するか?迷いました。

産前産後、子供が小さいうちは、働きに出たり、買い物へ行くことが難しい時期だと思うので、育児に必要な物がポイントで交換出来、宅急便で自宅まで届く、赤ちゃんファーストのような制度があるのはとても助かりました。
赤ちゃんファーストの実施には期限があるようですが、
出産や育児がしやすいように、赤ちゃんファーストのようなサポートが継続してあると良いなと思います。

Neige Beauty Salon

ママのための美容&育児情報をお届けしています。
元百貨店美容部員でオーガニック食品、オーガニックコスメが大好きなyukiが運営しています。
4歳早生まれ男の子、2歳女の子の子育てに奮闘中です。
●NeigeBeautySalonは、amazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。
●アフィリエイト広告を利用しています。

Neige Beauty Salonをフォローする
子育て
スポンサーリンク
Neige Beauty Salonをフォローする
Neige Beauty salon
タイトルとURLをコピーしました